みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 口から始まる健康づくりvol.42
    体調を崩しやすい季節の変わり目
    風邪・インフル予防に歯みがきを

    口の中の細菌を減らして ウイルスが増殖しにくい環境に 日中の気温の変化が大きく、体調を崩しやすい季節の変わり目。新型コロナウイルスをはじめ、季節性のインフルエンザや風邪のウイルスの流行が気になりますよね。予防策として、「…
    口から始まる健康づくりvol.42<br/>体調を崩しやすい季節の変わり目<br/>風邪・インフル予防に歯みがきを
  • 毎日生き生き健康通信vol.21
    インフルエンザワクチン
    接種の計画を立てましょう

    予防できる病気は予防することが大切 10月に入ると、インフルエンザワクチンの接種が始まります。新型コロナウイルスの感染が広がり、その予防対策のおかげか、一昨年からインフルエンザの罹患(りかん)数はぐっと減少し、その流行は…
    毎日生き生き健康通信vol.21<br/>インフルエンザワクチン<br/>接種の計画を立てましょう
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.3
    精神や身体の活動を高めるため
    必要なリハビリテーション医療

    寝たきりでいると、筋力は日ごとに1~3%、1週間で10~15%低下するといわれます。“病気やけがをすると安静に”と思うかもしれませんが、“安静と臥床(がしょう)”は筋力低下を招き、関節が硬くなって、骨がもろくなります。さ…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.3<br/>精神や身体の活動を高めるため<br/>必要なリハビリテーション医療
  • 毎日生き生き健康通信vol.20
    発汗やアルコール摂取も原因
    残暑で気を付けたい痛風発作

    1日2Lを目安に水分補給を 風が吹いて患部に当たるだけでも痛いといわれる「痛風」。足の親指の付け根や足首、足の甲、膝、手首、肘などの関節部に腫れや痛みが生じ、歩けないほどの激痛が数日続くこともあります。 痛風発作の背後に…
    毎日生き生き健康通信vol.20<br/>発汗やアルコール摂取も原因<br/>残暑で気を付けたい痛風発作
  • 和歌山市保健所だよりvol.32
    毎年9月は「がん征圧月間」
    定期的にがん検診を

    日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。日本対がん協会は、1960年から毎年9月を「がん征圧月間」と定め、全国でがんとその予防についての正しい知識の徹底と早期発見・早期治療の普及に努めています。 が…
    和歌山市保健所だよりvol.32<br/>毎年9月は「がん征圧月間」<br/> 定期的にがん検診を
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.2
    コロナにも気を付けながら
    生活習慣の見直しを

    私たち糖尿病専門医が気がかりなのは、新型コロナウイルスの影響で、いま皆さんの生活習慣が無理矢理に変わってしまっていないかということです。特に年配の方は、外出を控えるあまり、体を動かすことが極端に少なくなっていないでしょう…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.2<br/>コロナにも気を付けながら<br/>生活習慣の見直しを
  • 口から始まる健康づくりvol.41
    歯を失ったときのインプラント治療
    リスクと安全性について

    トラブルを回避するため、 信頼できる歯科医院を見つけるには 歯を失った所に、人工の歯根を埋め込むインプラント治療。残っている歯への負担が少なく、天然歯のようにしっかりと噛(か)むことができ、審美性も高いな…
    口から始まる健康づくりvol.41<br/>歯を失ったときのインプラント治療<br/>リスクと安全性について
  • 毎日の食事で、カロリーやたんぱく質は足りていますか
    高齢者に多くみられる「低栄養」

    栄養バランスを意識して健康維持を 暑さで食事の量が減ったり、あっさりしたものしか食べられなかったり、偏った食事になっていませんか。今回は、高齢者を中心に食欲不振や嗜好(しこう)の変化などで起こりやすいとされる「低栄養」に…
    毎日の食事で、カロリーやたんぱく質は足りていますか<br/>高齢者に多くみられる「低栄養」
  • 協会けんぽインフォメーションvol.5
    病院や薬局でもらう薬
    ジェネリックに切り替えませんか?

    「ジェネリック医薬品」は、先発医薬品の特許が切れた後に販売される「先発医薬品と同じ有効成分を同量含み、同等の効き目がある」と国が承認した医薬品です。少ない研究開発費で製造できるため、先発医薬品と有効成分は同じでも価格は安…
    協会けんぽインフォメーションvol.5<br/>病院や薬局でもらう薬<br/>ジェネリックに切り替えませんか?
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.1
    命に関わる腹部大動脈瘤や
    閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤

    大切命に関わる腹部大動脈瘤や 閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤 私たちは、動脈・静脈などの脈管疾患の診断と治療を専門としています。 中でも、「腹部大動脈瘤」は血管が破裂すると命に関わる病気ですが、自覚症状がほぼありません。…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.1<br/>命に関わる腹部大動脈瘤や<br/>閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る