- Home
- 子育て・教育
子育て・教育
-
お手伝いとお母さんの「ありがとう」が 子どもの思いやりを育む
子どもに「お手伝いする~!」と騒がれて困った経験のあるお母さんは多いでしょう。時間がないときに限って言う、どう考えても難しすぎることをやりたがるなど、お母さんからすると「また今度ね」と言いたくなるのはもっともです。3~…
-
第65回天才!こどもりあん
漫画家マエオカテツヤさんが出題 子どもたちの自由な発想を紹介し、ツッコミます ★たくさんのご応募ありがとうございました! 問 「バレンタインのチョコレート。がんばって作ったけど、おかしな形になっちゃった! 描き込み…
-
ちゃぁるず うんちフェス開催!
たくさんのご来場ありがとうございました。 入場無料 子どもたちにとっては口にするだけで楽しくなってしまう魔法の言葉“うんち”。その言葉の不思議な魅力を活用し、勉強を“楽しく”、遊びを“学び”に変え、子育てママとと…
-
こぴちゃんの手作りおもちゃ「パタパタ変身こぴちゃん」
≪材料/牛乳パック2個≫ ①② ③ ユーチューブで作り方と遊び方を動画で紹介しています!(https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=BOkrhputLVs&…
-
Birthday Present
3月に誕生日を迎える小学生以下子ども1人に「お菓子の工房・アン」のオリジナルケーキをプレゼント。 好きなキャラクターやおもちゃ、似顔絵など、希望になるべく応じて手作りしてくれます(4200円)。すてきな誕生日のお祝いに…
-
やる気のない子の意欲の引き出し方 「できたね」と認めればOK
子育てをしていると「うちの子どうしてこんなにやる気がないのかしら」と思う場面に出くわすものです。宿題や決められた家の役割を「早くやりなさい!」と何度も言わなければならなかったりして、最終的には「するの? しないの? ど…
-
ロボット教室で プログラミングに挑戦したよ
和歌山リビング新聞社は、地域貢献活動の一環として「日本宇宙少年団(YAC・ヤック)和歌山分団」を運営しています。毎月1度定期活動を行っていて、昨年12月14日(土)には和歌山県立桐蔭高等学校(和歌山市吹上)…
-
有功東小学校4年風組が「フードドライブ」を実施 余っている食べ物、預かります!
総合学習の一環としての取り組み 児童自らが余剰食品を受け取る 「フードバンク和歌山」と連携 告知物や余剰食品を入れるボックスを手に持ち、初のフードドライブ実施に意気込みを見せる4年風組の前田教諭と児童たち 和歌山市立有功…
-
第64回天才!こどもりあん
漫画家マエオカテツヤさんが出題 子どもたちの自由な発想を紹介し、ツッコミます ★たくさんのご応募ありがとうございました! 問 「お正月にもらったお年玉、全部をとんでもないことに使ってしまったぞ。さて、何に使ったでし…
-
かわいい、おいしい、簡単!makimakiクッキング「~節分の巻~ 鬼のパンツ柄巻き寿司」
日本デコずし協会認定「デコ巻き寿司(ずし)マイスター」のかおり巻子さんは、お寿司以外にも“巻く”のが得意!? 身近な食材をぐるぐる巻いて、食卓を簡単ににぎやかに演出するレシピを紹介します。 「鬼のパンツ柄巻き寿司」 …











