内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)

  • 毎日生き生き健康通信vol.28
    しっかり眠れていますか?
    内科的な要因があることも

    睡眠障害に何かの病気が隠れているかも 季節の変わり目、また新年度になって生活環境に変化がある時期。しっかりと睡眠は取れていますか? 眠っているつもりでも、睡眠のリズムが乱れて体や脳が休まっていない場合があります。 こうし…
    毎日生き生き健康通信vol.28<br/>しっかり眠れていますか?<br/>内科的な要因があることも
  • 毎日生き生き健康通信vol.27
    食物アレルギー、治っているかも?
    子どもの入学前に検査してみては

    症状が出たときの対応方法も伝えて  牛乳・小麦・卵は、子どもに多い3大アレルゲン。幼い頃にこうした食物にアレルギーがあっても、その8~9割は小学校に入学するころまでに治まります。例えば、卵アレルギーでも、生はダメだけど、…
    毎日生き生き健康通信vol.27<br/>食物アレルギー、治っているかも?<br/>子どもの入学前に検査してみては
  • 毎日生き生き健康通信vol.26
    花粉症のつらい症状
    市販薬や民間療法に頼ってませんか

    内服でコントロールできない人は点鼻薬 花粉症の対処にはさまざまあり、薬局などで手に入る市販薬を使ったり、また、市販の漢方薬やある特定の食品を食べたり、灸(きゅう)などの民間療法(代替医療)もあります。しかし、厚生労働省が…
    毎日生き生き健康通信vol.26<br/>花粉症のつらい症状<br/>市販薬や民間療法に頼ってませんか
  • 毎日生き生き健康通信vol.25
    前兆を見逃さず、検査でチェック
    予防したい“糖尿病”

    “自分ルール”の習慣を見直して 11・12月の「高血圧」「脂質異常」に続き、今月は「糖尿病」について話します。糖尿病は、自覚症状が出るときにはかなり進行していることが多く、健康診断などの血液検査の結果をチェックしておくこ…
    毎日生き生き健康通信vol.25<br/>前兆を見逃さず、検査でチェック<br/>予防したい“糖尿病”
  • 毎日生き生き健康通信vol.24
    脂質の異常値に気を付けて
    年末年始の休み明けにチェックを

    動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の原因に 海外の大学の論文に、興味深いものがあります。クリスマスのホリデーシーズンが終わると、LDL(悪玉コレステロース)が上昇するというデータが掲載されていました。日本に置きかえると、年末年始…
    毎日生き生き健康通信vol.24<br/>脂質の異常値に気を付けて<br/>年末年始の休み明けにチェックを
  • 毎日生き生き健康通信vol.23
    血圧が上がりやすい冬こそ
    寒さ対策や生活習慣の見直しを

    急激な温度変化は心臓や血管に負担 気温が下がり、本格的な冬がやってきました。血圧が高い人にとって、特に注意が必要な季節でもあります。血圧とは心臓から送り出される血液が血管壁を押す圧力のことをいいます。若年・中年・前期高齢…
    毎日生き生き健康通信vol.23<br/>血圧が上がりやすい冬こそ<br>寒さ対策や生活習慣の見直しを
  • 毎日生き生き健康通信vol.22
    季節の変わり目は要注意!
    秋に気を付けたいぜんそく

    寒暖差や花粉・ダニが発作の原因に ぜんそくは、気道の慢性的な炎症が原因で、せきや痰(たん)、息苦しさの症状が現れる病気です。呼吸をするときにヒューヒューゼーゼーと音が出る喘鳴(ぜんめい)や、夜中から明け方にかけて出る激し…
    毎日生き生き健康通信vol.22<br/>季節の変わり目は要注意!<br/>秋に気を付けたいぜんそく
  • 毎日生き生き健康通信vol.21
    インフルエンザワクチン
    接種の計画を立てましょう

    予防できる病気は予防することが大切 10月に入ると、インフルエンザワクチンの接種が始まります。新型コロナウイルスの感染が広がり、その予防対策のおかげか、一昨年からインフルエンザの罹患(りかん)数はぐっと減少し、その流行は…
    毎日生き生き健康通信vol.21<br/>インフルエンザワクチン<br/>接種の計画を立てましょう
  • 毎日生き生き健康通信vol.20
    発汗やアルコール摂取も原因
    残暑で気を付けたい痛風発作

    1日2Lを目安に水分補給を 風が吹いて患部に当たるだけでも痛いといわれる「痛風」。足の親指の付け根や足首、足の甲、膝、手首、肘などの関節部に腫れや痛みが生じ、歩けないほどの激痛が数日続くこともあります。 痛風発作の背後に…
    毎日生き生き健康通信vol.20<br/>発汗やアルコール摂取も原因<br/>残暑で気を付けたい痛風発作
  • 毎日生き生き健康通信vol.19
    気を付けたい、夏場にも流行する
    RSウイルス感染症

    この時期はコロナ感染も疑って検査を RSウイルスによる感染症といえば、冬場に爆発的に流行する風邪の一つで、特に子どもがよくかかります。ところが、夏場にも流行することがあり、今年はこの1カ月ぐらいの間でRSウイルスの患者さ…
    毎日生き生き健康通信vol.19<br/>気を付けたい、夏場にも流行する<br/>RSウイルス感染症

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る