お正月におなじみのお餅、おせちに用意される黒豆を使ってアレンジしました。夕食の一品にもなります

お正月におなじみのお餅、おせちに用意される黒豆を使ってアレンジしました。夕食の一品にもなります

《材料(約20個分)》
●お餅3個●春巻きの皮7枚●合びきミンチ100g●玉ネギのみじん切り1/2個分●ゆで卵1個●プロセスチーズ(角型)3個●おせちの黒豆約20粒●カレー粉大さじ1●塩・こしょう適量●揚げ油適量●小麦粉・水それぞれ適量を溶いたもの

《作り方(約30分)》

  1. 合びきミンチを玉ネギのみじん切りと炒め、軽く塩・こしょうし、カレー粉で味をつけて粗熱を取っておきます
  2. ゆで卵はみじん切り、プロセスチーズは6等分の角切りに、お餅も同じぐらいの角切りにしておきます。春巻きの皮は縦に3等分にします
  3. 3等分した長方形の春巻きの皮を下から三角に2度折り返し、袋状になった三角の中に、1のミンチとお餅1片、ゆで卵のみじん切りをスプーンですくって詰め、さらに三角に折り返して、最後に水溶き小麦粉をのりにして貼り合わせます
  4. 同じ要領で、チーズ、お餅、黒豆(2片ずつぐらい)をバランスよく詰めます
  5. 油を温め、こんがりときつね色になるまで揚げます

レシピ提供者

家本 幸さんフードアナリスト、フードコーディネーター。食を通してまちづくりに関わる活動を展開しています

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る