コミュニケーションなど、社会生活に欠かせない聴力
音が聞こえにくい…もしかして難聴?
3月2日(日)午後1時から、「耳の日 公開講座」が開催

最近、聞こえづらいと感じたことは? 耳はコミュニケーションをする上でも大切な役割りを担っています。3月3日は「耳の日」。耳の健康について考えてみませんか。和歌山県立医科大学で話を聞きました。

保富宗城教授

早期の発見・療育・支援が大切に

 耳は、「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部位でできており、耳から音が入ると、鼓膜、耳小骨へと伝わり、内耳の蝸牛(かぎゅう)と神経を通って脳に届き、意味のある音として認識します(左図参照)。しかし、音が脳に伝わる過程で、どこか一つでもうまく働かなくなると、聞こえづらかったり、全く聞こえなかったりします。その症状を「難聴」といい、外耳か中耳に原因がある「伝音難聴」、内耳か神経、脳に原因がある「感音難聴」、伝音難聴と感音難聴の2つが合わさった「混合難聴」に分類。生まれつきの人(先天性)もいれば、病気や老化などで起こる人(後天性)もいます。

「難聴になると、“必要な音が聞こえない”“家族や友人とのコミュニケーションがうまくいかない”など、社会生活にさまざまな支障をきたします。そのため、早期発見・サポートが重要です」と話すのは、和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部(とうけいぶ)外科学講座の保富宗城教授(写真)。

先天性の発見に関して、和歌山県は、出産した医療機関(一部の助産院除く)で、難聴の疑いがあるかどうかを調べる新生児聴覚スクリーニング検査を受けることを推奨。難聴と診断された場合は、療育のサポートが受けられます。

ただ、検査で問題がなくても、病気や事故など、成長過程で聞こえに障害が起こることも。保富教授は、「聞き取りづらさは、言葉の発達に影響する可能性があります。周囲の大人が少しでも早く難聴に気付き、治療や発達段階に応じた療育を進めることが求められます」と伝えます。

また、大人の難聴では、加齢とともに聞こえにくくなる「加齢性難聴」があります。これは老化による聴覚機能の低下なので、放っておくと危険を察知する能力の低下やコミュニケーション障害による社会的孤立にもつながります。「生活の中で聞き取りづらさを感じたら、歳のせいにせず、医療機関を受診して、結果によっては、補聴器の利用も視野に入れましょう」とアドバイス。
現在、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、80歳でささやき声・30デシベルの音が聞き取れる聴力を保つことを促す「聴こえ8030運動」を展開。加齢以外の原因を予防するためにも、大音量を避けるなど、耳に優しい生活を心掛けるよう呼び掛けています。

「耳の日」に合わせ、県主催の「耳の日公開講座」が、3月2日(日)、和歌山城ホールで開催。聴覚障害の現状や取り組みに関する講演の他、聴力検査体験や支援機器の展示などもあり。保富教授は、「家族や本人に寄り添った支援ができるよう、医療、福祉、教育の連携体制をより強化していければ」と話しています。詳細は下記で。

耳の日 公開講座

【日時】3月2日(日)午後1時~4時
【場所】和歌山城ホール4階大会議室
【講演】(午後2時~3時半)
参加無料、定員100人
要申し込み(下記URLまたは電話で)
・乳幼児~大人の『きこえ』に関する取り組みについて
・乳幼児の聞こえに取り組む医療・福祉機関から
・大人の難聴に取り組む医療機関から

【機器展示・体験】 (午後1時~4時)
参加無料、申し込み不要・通話相手の声をリアルタイムで文字にする「ヨメテル」、手話や文字で電話を通訳する「電話リレーサービス」など、支援機器や取り組みの紹介
・聴力検査や手話・要約筆記などの体験

【申し込み・問い合わせ】
073(441)2642和歌山県健康推進課

講演の申し込みはこちら▶https://logoform.jp/form/WEVN/843607

こどもの聞こえと言葉に関する相談乳幼児きこえとことば相談(聴覚障害児支援中核拠点)
080(4882)8177(聴覚障害者情報センター内)

きこえとことばの相談センター ゆうかり
073(424)3276(県立和歌山ろう学校内)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る