和歌山市など71校の新1年生へ
「こうつうあんぜんてちょう」を贈呈
リビングソーシャルプロジェクトの地域貢献活動

クイズ形式で交通ルールやマナーを学ぶ

和歌山リビング新聞社が中心となり立ち上げた、社会貢献活動を行う一般財団法人の「リビングソーシャルプロジェクト」は、「新小学1年生・交通安全キャンペーン2023」を展開。小学校の入学シーズンに合わせ、和歌山市、海南市、岩出市の小学校と義務教育学校71校に入学した新小学1年生3434人に交通事故傷害保険付き「こうつうあんぜんてちょう」を配布しました。

西田代表理事㊧から交通安全手帳を受け取る阿形教育長

西田代表理事㊧から交通安全手帳を受け取る阿形教育長

同活動は子どもと大人、それぞれの視点で交通安全への意識を高めてもらうのが目的。交通安全諸団体と企業の協力を得ながら、9年前から行っています。

手帳は携帯に便利なA6サイズ、16ページで構成。子ども向けには、和歌山県警のシンボルマスコット「きしゅう君」が登場するなど、イラストで交通安全のルールやマナーをクイズ形式で分かりやすく伝授。楽しく学べる内容になっています。

また、保護者向けには、子どもを事故から守るためのポイントや交通安全の日などを紹介している他、交通安全年間スローガン(子ども部門)と、このキャンペーンの一環として募集した「交通事故防止標語」の入選作品も掲載しています。

4月4日、和歌山市役所で手帳の贈呈式が行われ、同団体の西田弘代表理事から、阿形博司和歌山市教育長に、手帳が手渡されました。

新小学1年生に配布される 「こうつうあんぜんてちょう」

新小学1年生に配布される
「こうつうあんぜんてちょう」

阿形教育長は「毎年、新1年生が保護者とともにこの手帳を見ながら、登下校の途中にある踏切や交差点の渡り方など、学んでいます。手帳を活用し、事故のない和歌山市を目指します」と礼を述べると、西田代表理事は「今後もさまざまなかたちで地域、そして子どもたちに貢献できる活動を継続して行っていきます」と話していました。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る