- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
口から始まる健康づくりvol.19
インプラントがぐらつく?
原因を特定し、すみやかに治療を歯ぎしりや術中・術後のトラブル、 食習慣や衝撃も、ぐらつきの原因にア 施術したインプラントのぐらつき。放置すると炎症が生じ、インプラントの骨吸収を進行させる危険があります。また、インプラント治療の効果を下げる要因にもな… -
和歌山市保健所だよりvol.13自治体が行うがん検診の受け方 健康な人でも定期的な受診を
自治体が行うがん検診は、無症状の健康な人を対象にしています。それは、何もなく元気で過ごす中、検診を受けることで不利益が生じないように、比較的安価で、体に負担のない検査方法によって、「現時点では大丈夫」というチェックをする… -
協会けんぽ健康のミカタvol.15
使用率80%に向けて ジェネリックを活用しませんか全国健康保険協会(協会けんぽ)が2018年度から導入した、健康増進への取り組みを評価する「インセンティブ(報奨金)制度」。5つの評価指標で全国47支部を評価するもので、上位23支部には全支部から一律で拠出した財源がインセ… -
店それぞれに深い味わい
個性的でおいしいキムチ植物性の乳酸菌が含まれているキムチ。腸内環境を整えるほか、美肌や疲労回復効果もあるとか。また店それぞれに味わいが違うのも特徴です。そんな個性的なキムチを扱うお店を紹介します。 常時7種類を超えるキムチがずらりおす… -
協会けんぽ健康のミカタvol.14
動脈硬化症とコレステロール 定期的に健診を受けて確認を血液検査の結果で、急にコレステロール値が上がったと感じている人はいませんか? 全国健康保険協会和歌山支部2017年度調査 (和歌山市内の同支部加入者の健診結果より) コレステロールとは、血液中の脂肪分「脂質」のこと。種類… -
和歌山市保健所だよりvol.12早期発見・治療のきっかけに 10月は乳がん月間
「乳がん」は、日本人女性がかかる「がん」の中で最も多く、11人に1人がかかるといわれています。その数は年々増加していますが、乳がんは早期に発見できれば治癒する確率が高いがんです。 乳がんを見つける方法として、「乳がん検… -
口から始まる健康づくりvol.18
放っておかないで!
ドライマウス セルフケアで健康に食習慣を改善しながら 保湿剤、マッサージを取り入れて ドライマウスという言葉を知っていますか? 「口中のネバつき」「パサパサした食感の物が食べにくい」「睡眠中に喉の乾きで目覚め、水を飲む」「口臭がきつくなった」が主な… -
仲間を作って充実した自転車ライフを
和歌山で活動するサイクリングサークル初心者からベテランまで、世代、経験は問わず、和歌山を舞台に自転車を楽しんでいるサークルから本格派までを紹介。健康志向のために参加している人やポタリング、グルメライドなど、幅広く自転車ライフを楽しんでいます。仲間を作って… -
サイクリングをする人に向けた施設も充実 始めよう! サイクリングライフ
サイクリングをする人に向けた施設も充実 始めよう! サイクリングライフ 観光振興を進める「サイクリング王国わかやま」 心地良い風が吹き、行楽に最適な季節。移動手段はどうしていますか? 運動を兼ねて、自転車で景色や食楽し… -
口から始まる健康づくりvol.17
「インプラント治療の成果に関わる6つのチェックポイント」大切なのは自己管理やアフターケア「製造メーカー」などは事前確認を インプラント手術を受けても、経過によって人工歯の破損、周囲炎、インプラント周りの骨が溶けるなど、トラブルの危険性があります。一大決心をしての治療ですから、…