みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 口から始まる健康づくりvol.71
    進化するマウスピース矯正
    期間を短縮する光加速矯正装置

    矯正を早く終わらせたい人にぴったり 光の力で歯の動きをスムーズに  虫歯や歯周病になりにくくなる、しっかりと噛(か)めるようになる、笑顔に自信が持てるなど、たくさんのメリットがある歯列矯正。今は透明のマウスピース矯正が…
    口から始まる健康づくりvol.71<br/>進化するマウスピース矯正<br/>期間を短縮する光加速矯正装置
  • 毎日生き生き健康通信vol.50
    今年も例年より多い花粉飛散量
    点鼻薬を使いこなそう!

    花粉症治療には、ステロイド点鼻薬  近畿地方ではスギが開花し、すでに花粉が飛び始めています。これからピークを迎え、昨年ほどではないものの、花粉飛散量は、今年も例年に比べて多い傾向です。これからの花粉症シーズンに点鼻薬を…
    毎日生き生き健康通信vol.50<br/>今年も例年より多い花粉飛散量<br/>点鼻薬を使いこなそう!
  • 3月は大腸がん啓発月間
    早期発見・治療で高い確率で治癒
    40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることが大切

     日本人の2人に1人がかかるといわれている病気「がん」。中でも大腸がんは、臓器別で見ても、かかる率、死亡率ともに年々増加傾向にあります。しかし、早期に発見し、治療を開始できれば高い確率で治癒するともいわれています。3月は…
    3月は大腸がん啓発月間<br/>早期発見・治療で高い確率で治癒<br/>40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることが大切
  • 協会けんぽインフォメーションvol.34
    健康保険料率の引き下げにつながる5つの健康づくり

     皆さんは、健康づくりの取り組みの結果が、全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率に反映していることをご存じですか。「特定健康診査の実施率」など、協会けんぽでは“5つの健康づくりの取り組みの結果”を全国47支部でラン…
    協会けんぽインフォメーションvol.34<br/>健康保険料率の引き下げにつながる5つの健康づくり
  • 口から始まる健康づくりvol.70
    寒さや乾燥により
    歯のトラブルが起きやすい冬

    マウスピースや口の体操で 歯や口腔環境の健康を守ろう  気温が低く乾燥する冬は、寒さに耐えるためにぎゅっと歯を噛(か)みしめてしまったり、歯に痛みを感じやすくなったり、歯や口腔(こうくう)のトラブルが増える季節です(下…
    口から始まる健康づくりvol.70<br/>寒さや乾燥により<br/>歯のトラブルが起きやすい冬
  • 毎日生き生き健康通信vol.49
    冬に気をつけたい腸炎
    ウイルス感染に注意!

    しっかり水で手を洗い流すことが大切  冬は、インフルエンザやRSウイルスなど、鼻や喉から感染し風邪症状を引き起こす上気道感染ばかりに気をとらわれがちですが、冬に腸炎が流行することもあります。夏の腸炎は細菌によるものが多…
    毎日生き生き健康通信vol.49<br/>冬に気をつけたい腸炎<br/>ウイルス感染に注意!
  • 和歌山市保健所だよりvol.57
    「なるほどなっとく がんを知る教室」
    アフラックとイベント開催

     がん検診の受診率向上を目的に、和歌山市はアフラック生命保険と共催し、2月23日(祝)~25日(日)の3日間、イオンモール和歌山1階サークルコート(和歌山市中字楠谷)で「がんを知る教室」を開催します。時間は午前11時~午…
    和歌山市保健所だよりvol.57<br/>「なるほどなっとく がんを知る教室」<br/>アフラックとイベント開催
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.22
    糖尿病は早期診断で早期治療
    新しい薬で自分に合う治療を継続

     糖尿病は、インスリンの働きが悪くなって血糖値が高くなる病気。全身の血管が傷つき、足先がしびれる神経障害や、失明のおそれがある網膜症、進行すると透析が必要になる腎症などの合併症を起こします。太い血管の流れが悪くなると、足…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.22<br/>糖尿病は早期診断で早期治療<br/>新しい薬で自分に合う治療を継続
  • 脳卒中や交通事故など、脳の損傷が原因で発症
    高次脳機能障害って何?
    集中できない、怒りっぽいなどの症状

     病気や事故など、脳の損傷で起こる「高次脳機能障害」。障害の分かりづらさなどから、あまり社会で理解されていないというのが現状です。原因や症状などについて、和歌山県立医科大学で聞きました。 リハビリを続けていくことが大切 …
    脳卒中や交通事故など、脳の損傷が原因で発症<br/>高次脳機能障害って何?<br/>集中できない、怒りっぽいなどの症状
  • 毎日生き生き健康通信vol.48
    長引く“咳”に困っていませんか
    もしかすると、咳ぜんそくかも?!

    検査をして適切な治療を進めましょう 咳ぜんそくは、ぜんそくの一種ですが、特有のヒューヒュー・ゼイゼイといった喘鳴(ぜいめい)や呼吸困難を伴わず、咳だけが唯一の症状です。熱もなく、体を動かせないわけでもないので、それほど重…
    毎日生き生き健康通信vol.48<br/>長引く“咳”に困っていませんか<br/>もしかすると、咳ぜんそくかも?!

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る