みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 口から始まる健康づくりvol.75
    歯みがきが自律神経を整える
    口腔ケアで心身を健康に

    ブラッシングによる刺激が重要 リフレッシュ効果で前向きな生活を  歯についた食べかす、歯垢(しこう)を除去して、虫歯や歯周病などのトラブルを防ぐ歯みがき。口腔の健康は全身の健康に関わるといわれていますが、実は歯を磨く…
    口から始まる健康づくりvol.75<br/>歯みがきが自律神経を整える<br/>口腔ケアで心身を健康に
  • 協会けんぽインフォメーションvol.38
    使ってみよう!マイナ保険証
    どんなメリットがあるの?

     法改正により、今年12月2日以降、新しい保険証は交付されず、代わりに医療機関の受診には、原則マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの)が必要になります。 マイナ保険証には、次のようなメリットがありま…
    協会けんぽインフォメーションvol.38<br/> 使ってみよう!マイナ保険証<br/>どんなメリットがあるの?
  • 毎日生き生き健康通信vol.54
    溶連菌感染は喉の痛みが特徴
    “人食いバクテリア”に注意!

    劇症型溶連菌に感染すると、約3割死亡  一般的な風邪はウイルスが原因ですが、A群溶血性連鎖球菌(以下溶連菌)に感染すると、風邪のような症状が見られます。飛沫(ひまつ)感染や接触感染によって、人から人へとうつり、多くは冬に…
    毎日生き生き健康通信vol.54<br/>溶連菌感染は喉の痛みが特徴<br/>“人食いバクテリア”に注意!
  • 乳幼児の後頭部全体が平らになる絶壁頭などの症状
    頭の形が気になったことは?
    「頭と顔のかたち外来」のヘルメット療法について

     子どもの“頭のかたち(形)”が気になったことは? 頭の形は、顔のゆがみにまで影響するといわれています。和歌山県立医科大学附属病院形成外科に乳幼児対象の「頭と顔のかたち外来」が開設されて半年。頭のゆがみの原因や治療につい…
    乳幼児の後頭部全体が平らになる絶壁頭などの症状<br/>頭の形が気になったことは?<br/>「頭と顔のかたち外来」のヘルメット療法について
  • 毎日生き生き健康通信vol.53
    RSウイルスワクチンが承認
    基礎疾患のある高齢者に!

    インフルエンザより肺炎を起こしやすい  近年、新型コロナウイルスや帯状疱疹(ほうしん)など新しいワクチンの開発が進んでおり、昨年9月にもRSウイルスワクチンが承認され、今年1月から60歳以上の人を対象に接種できるように…
    毎日生き生き健康通信vol.53<br/>RSウイルスワクチンが承認<br/>基礎疾患のある高齢者に!
  • 口から始まる健康づくりvol.74
    歯並びや噛み合わせを整える
    歯列矯正のメリット・デメリット

    子どもから大人まで、コロナ禍以降 治療を受ける人が増加傾向に  ここ数年、目立ちにくいマウスピース矯正が広まり始めたことなどから、歯の矯正治療を受ける人が増えてきました。厚生労働省の調査によると、2017年(平成29…
    口から始まる健康づくりvol.74<br/>歯並びや噛み合わせを整える<br/>歯列矯正のメリット・デメリット
  • 和歌山市保健所だよりvol.59
    肺がんなどのリスクが高まる
    喫煙と健康について

     日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。これまでの研究から、喫煙が肺がんをはじめ、さまざまながんの原因となることが、科学的に明らかにされています。がんを予防するには、たばこを吸わないことが最も…
    和歌山市保健所だよりvol.59<br/>肺がんなどのリスクが高まる<br/>喫煙と健康について
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.24
    “五十肩”だと思いがちな痛み
    自分で判断せずに整形外科へ

     40~60歳代に多い五十肩。肩が痛くなって動かさずにいると関節が固まり、やがて痛みが治まっても肩があがりにくくなってしまいます。痛みが続きながらも自然と治まることが多いため、この年代の人は、肩が痛くなると「五十肩だ」と…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.24<br/>“五十肩”だと思いがちな痛み<br/>自分で判断せずに整形外科へ
  • 健康日本21(第3次)が4月からスタート
    生涯にわたる健康づくり
    女性に着目、将来の健康問題を妊娠前から考えて

     厚生労働省は食生活や運動などの目標値を定めた「21世紀における国民健康づくり(健康日本21)」を数次にわたり展開。4月から第3次が始まりました。基本方針の一つ「ライフコース(生涯)アプローチ」に焦点をあて、食の面から取…
    健康日本21(第3次)が4月からスタート<br/>生涯にわたる健康づくり<br/>女性に着目、将来の健康問題を妊娠前から考えて
  • 口から始まる健康づくりvol.73
    インプラント治療はこわい!?
    不安を払拭するには

    適切な治療計画や費用について しっかりと話し合える医院選びが大切 歯を失ったときの治療法として、近年選択する人が増えているインプラント治療。人工の歯根をあごの骨に埋め、その上に義歯をつける治療法です。前歯だけなど、部…
    口から始まる健康づくりvol.73<br/>インプラント治療はこわい!?<br/>不安を払拭するには

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る